リハビリテーション科

主な業務内容

 臨床検査は、日々進歩していく医療の世界でも、特に技術革新の激しい分野にあります。当院の臨床検査科でも新しい検査機器を導入し、患者さんに信頼のおける検査結果を提供できるよう、たゆまぬ努力を続けています。また、オーダリングシステムを介して、依頼や検査結果をコンピューター間で送受信することにより、医療ミスの防止と検査データ管理による信頼向上に努めています。
  患者さんに接する機会が少ないため、なじみの薄い部署かもしれませんが、臨床検査技師5名、検体の先に患者さんがいることを意識し、病状回復を願って検査しています。

検体検査
 患者さんの血液、尿、その他材料の成分を分析します。
  ■生化学、免疫血清検査
  ■血液、凝固検査
  ■一般検査
  ■輸血関連検査
  ■細菌検査

生理機能検査
 直接患者さんに接し、体の構造、機能に関する様々な情報を専用の機械で読み込み解析する検査です。
  ■心電図、24時間心電図、負荷心電図
  ■呼吸機能検査(肺活量等)
  ■血圧脈波検査(PWV、ABI等)
  ■眼底検査
  ■簡易聴力検査

検体検査

生化学検査
血液中の成分(糖質、脂質等)を分析し、異常が無いか調べます。







凝固検査
血液の固まりやすさを調べます。
血液をサラサラにする薬を服用している患者さんは、
薬の効果をみたりもします。





血液検査
血液中の細胞成分を調べ、貧血や炎症が無いか、細胞に異常が無いかを調べます。



血糖・ヘモグロビンA1c検査
採血時の血糖値や、過去1〜2カ月の血糖状態が分かるヘモグロビンA1Cを調べます。





免疫血清検査
腫瘍マーカーや、ホルモンの値を調べ、臓器に異常が無いか調べたり、肝炎ウイルスの有無を調べます。



血液ガス分析
血液中の酸素濃度等を調べ、呼吸状態や、血液代謝状態をみます。








一般検査
尿中成分を分析したり、細胞の形態を調べ、臓器に異常が無いか調べます。また、便中に血液が混じってないか調べ、消化器の状態を調べます。





生理機能検査

心電図検査
心臓から生じる電気信号を記録します。
その他、24時間心電図を記録できるホルター心電図や、運動負荷をかけて行う負荷心電図も実施しています。


眼底検査
眼底検査は、細動脈の状態を直接見ることのできる唯一の検査です。高血圧、糖尿病性網膜症、緑内障等を診ます。








血圧脈波検査
両手足の血圧を測ることにより、血管の詰まりや硬さを調べます。










呼吸機能検査
息を吸ったり吐いたりする検査です。
肺活量等を測定し、喘息、肺気腫等の肺の疾患を調べます。
簡易聴力検査
耳の聞こえを、簡易的に測定します。