![]() 内視鏡 |
![]() 超音波洗浄機 |
![]() 上部内視鏡 |
心臓エコーとは、超音波による心臓検査です。心エコー図を撮ることによって、心臓の形や動きから血液が流れる速さを測ります。 検査当日は上下に分かれている服装でご来院下さい。 |
![]() ![]() |
腹部エコーとは、肝臓・胆嚢・膵臓・腎臓・脾臓等の病変、結石等の有無を画像の上から診断します。 検査当日は上下に分かれている服装でご来院下さい。 |
|
甲状腺(副甲状腺)エコーとは、甲状腺・副甲状腺の病変又はサイズ・形状等を画像の上から診断します。 |
X線を用いて胸部や腹部・全身の骨の撮影を行います。 主な検査部位は胸部、腹部、骨等です。 |
![]() X線一般撮影装置 |
バリウムを飲んで胃の検査や小腸、大腸の検査を行う装置です。撮影だけでなく胃や腸の動きも観察できます。またこの装置では造影剤という薬を血管に注入して行う血管造影検査や、細くなった血管を風船のついたカテーテルで拡げるPTA治療も行っています。 主な検査部位は、胃・小腸・大腸・血管等です。 |
![]() X線透視装置 |
X線を用いて人体を輪切りにした断面像を撮影することが出来ます。撮影する人の体格や撮影する部位によって被ばく線量を調整する機能も搭載されており、余分な被ばくを減らす事が出来ます。また造影剤という薬を血管内に注入してから撮影を行う事でより詳しく診断を行う事が出来ます。 主な検査部位は頭部・胸部・腹部等です。 |
![]() CT装置 |
2つの異なるX線を用いて骨のカルシウム量を測定する装置です。骨塩量を測定して若年成人及び同年齢の平均値との比較して、骨粗しょう症の診断を行います。 主な検査部位は、腰椎・大腿骨・前腕骨等です。 |
![]() 骨塩定量測定装置(DEXA法) |