短時間通所リハビリテーションについて
短時間通所リハビリテーションとは、1~2時間程度の時間でサービスを提供する介護保険のリハビリテーションです。一般的なデイケア、デイサービスとは違い、入浴や食事は無く、リハビリテーションだけを行うという特徴があります。また、訓練を行うのは病院のリハビリテーション室です。病院での外来リハビリと同じような感覚でのリハビリを行えます。
「短時間で集中してリハビリだけをしたい。」と思っている方は是非ご連絡ください。(※2019年3月1日に短時間通所リハビリテーションを開設しました。)
お勧めしたい方
- 医療保険のリハビリテーションが終了になった方
- 外来リハビリを行う感覚で通所リハビリを利用したい方
- 入浴や食事のサービスは必要がない方
- 1日ではなく短時間(1~2時間)でのリハビリを行いたい方

短時間通所リハビリテーションの目的
要支援・要介護状態になった方に対して、心身機能の改善や日常生活の自立を支援していきます。利用者個人の目標を設定し、安心した在宅生活が送れることを目標としています。
サービスの内容
- 健康管理、健康チェック(体温測定、血圧測定、体調確認など)
- 理学・作業療法士による個別リハビリテーション
- 日常生活動作の確認・指導
- 物理療法や自主訓練

利用時間(サービス提供時間)
- 午前 10:00 ~ 12:00
- 午後 13:00 ~ 15:00
※サービス提供時間内での1時間以上2時間未満の利用
営業日は当院の外来営業日と合わせています。
ご利用料金
要支援・要介護者や自己負担割合(1割負担・2割負担・3割負担)によって、自己負担額が異なります。
介護予防通所リハビリテーション費(要支援1・2)
介護度別基本サービス費
介護度 | 自己負担額 |
---|---|
要支援1 | 2,268円 |
要支援2 | 4,228円 |
サービス提供加算
- 科学的介護推進体制加算: 40円/月
- 介護職員等処遇改善加算(Ⅰ): 介護予防サービス利用料合計の8.6%
通所リハビリテーション費(要介護1~5)
介護度別基本サービス費
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|
1〜2時間 | 369円/回 | 398円/回 | 429円/回 | 458円/回 | 491円/回 |
サービス提供加算
- 理学療法士等体制強化加算: 30円/回
- 科学的介護推進体制加算: 40円/月
- 介護職員等処遇改善加算(Ⅰ): 介護サービス利用料合計の8.6%