人工透析内科について
人工透析内科では、血管アクセスの作成から透析導入、外来維持透析、入院患者の透析管理を行います。また狭窄や閉塞などの血管アクセストラブルにも対応しています。大学病院の専門医師による定期診察も行っています。透析に関する専門資格(腎代替療法専門指導士・血液浄化関連専門臨床工学技士・認定血液浄化関連専門臨床工学技士・透析技術認定士)を取得したスタッフも在籍しており、安全な透析治療の継続と合併症の早期発見に努めています。患者様が安心して、快適な透析治療が受けられるよう日々努力しております。
透析室について
透析室概要
- 透析ベッド数 91床
- 透析監視装置 91台
多用途透析監視装置 86台
個人用多用途透析監視装置 2台
個人用透析監視装置 3台 - スタッフ
保健師・看護師・准看護師、臨床工学技士・メディカルクラーク、看護補助者 計30〜40名

透析スケジュール
当院では、
- 月・水・金・・・2クール 9:00~ / 12:00~
- 火・木・土・・・3クール 9:00~ / 12:00~ / 16:00~
それぞれの時間帯において、15分前より入室できます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00~ | ||||||
12:00~ | ||||||
16:00~ |
透析医師
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|
小倉 大和 村上 | 松前 中村 | 松前 岩本 望月 | 村上 松前 | 安部 望月 | 岩本 田村 高橋 上野 井上 |
可能な治療
- 血液透析(HD)
- 血液濾過透析(HDF) オンラインHDF
- 腹膜透析(CAPD)
- LDL吸着療法(LDLアフェレーシス)
- 間歇補充型血液透析濾過(I-HDF)
オリエンテーション
血液透析開始前に透析についてオリエンテーションを行います。
設 備
- 鍵付き個人ロッカー
- テレビ(ベッド毎1台、地上波、BSとも透析中は無料でご覧になれます)
透析支援システム
透析支援システム(FNW)を導入しています。透析支援システムにより体重や透析条件、治療データなどを一括して管理しており、電子カルテとも連動しています。
患者様のデータ管理を行うことで、グラフや図による長期データの明示が可能となります。
定期検査
- 月に1回
-
採血・胸部レントゲン・心電図
- 年に1回
-
エコー検査(腹部・副甲状腺・頸動脈) CT(胸部・腹部)胃カメラ
PAD関連検査(ABI・SRPP)DEXA
その他患者さんの病態に応じて必要な検査を行います。
異常が認められた場合は専門医の治療が受けられる高次機能病院を紹介しております。
バスキュラーアクセスの評価
高性能のエコー検査装置によりシャント部位の閉塞・狭窄の有無・シャント血流量の測定が出来ます。また必要時、透析再循環率測定を行い異常の早期発見に努めています。
バスキュラーアクセス年間症例数
2021年 | 2022年 | 2023年 | |
---|---|---|---|
手術※ | 20例 | 23例 | 17例 |
PTA | 104例 | 87例 | 104例 |
カテーテル挿入術 | 18例 | 24例 | 14例 |
リハビリ
透析中や透析終了後リハビリを受けることが出来ます。要介護者の透析治療にも対応しています。
栄養指導
管理栄養士による栄養指導が受けられます。
治療時間
当施設では、8:30~23:00まで透析治療を受けていただけます。患者様のライフスタイルに合わせて、治療開始時間をお選びいただけます。
また、透析ベッドの調整が可能な場合は、透析日の変更や臨時透析にも対応いたします。ご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。

使用機器・管理
医療機器管理業務
水処理装置や患者監視装置などの透析関連機器の点検及びオーバーホールの実施と、院内の医療機器の定期点検を行っています。
水質管理
日本透析医学会の「透析液水質基準」に基づき定期的なエンドトキシンと生菌数の検査を当院で行っ ています。
血液透析・臨時透析申し込み方法
村上記念病院
TEL:0979-23-3333(受付)
透析室専用
FAX:0979-24-1130
当透析室へ電話でご依頼ください。
保険情報・病歴・透析条件が分かる書類を作成して頂き当透析室へFAXでお送りください。
臨時透析の方は臨時透析申し込み用紙に記入していただき当透析室へFAXでお送りください。
当院透析開始日受付窓口で各種保険証の確認と診療申込書に必要事項を記入していただきます。手続き終了後職員が透析室までご案内します。
*祭日で受付窓口が休みの場合は直接透析室にお越しいただくか守衛にお申し付けください。
- 保険証・特定疾病受領証・障害者手帳等・・・受付窓口にご提示ください。
- パジャマ・・・治療上袖口の広いものをご用意ください。
- バスタオル1枚・・・体の下へ敷いていただきます。
- タオル1枚・・・枕の上に敷いていただきます
- ティッシュペーパー
- スリッパ(臨時透析の方は不要)
- サージカルマスク・・・来院時はサージカルマスク着用をお願いします。