脳神経内科

 脳神経内科は頭痛、痺れ、めまい、麻痺、運動障害、けいれん、脳卒中、物忘れなどの症状を中心に脳神経から筋肉の病気まで幅広い診療を行います。運動機能の回復に関しては、リハビリテーション部との連携で、脳卒中急性期から回復期・慢性期のリハビリはもとより、神経疾患全般のリハビリに至るまで総合的な対応が必要です。

 また、神経の病気の患者さんの医療には診断・治療は当然のことながら長期的なケアも大切になります。神経の病気でお困りの方は、一度ご相談下さい。

担当医紹介

菊池 仁志 (理事長)

理事長 菊池 仁志
久留米大学医学部卒
九州大学大学院医学研究院卒

専門分野

脳神経内科、内科

資格・所属学会

  • 医学博士、医療経営管理学修士
    日本神経学会専門医・指導医、日本内科学会総合内科専門医、日本認知症学会専門医・指導医、日本頭痛学会専門医・指導医、九州大学 脳神経内科 臨床教授
  • 日本神経学会、日本内科学会、日本認知症学会、日本頭痛学会、日本難病医療ネットワーク学会
コメント

脳神経内科は頭痛、痺れ、めまい、麻痺、運動障害、けいれん、脳卒中、物忘れなどの症状を中心に 脳神経から筋肉の病気まで幅広い診療を行います。運動機能の回復 連携に関しては、リハビリテーション部との連携で、脳卒中急性期から 回復期・慢性期のリハビリはもとより、 脳神経疾患全般のリハビリに至るまで総合的な対応が必要です。 また、脳神経の病気の患者さんの医療には診断・治療は当然のことながら 長期的なケアも大切になります。 脳神経の病気でお困りの方は、一度ご相談下さい。

小倉 玄睦
平成24年 福岡大学卒

専門分野

脳神経内科、内科

資格・所属学会

  • 医学博士
  • 神経内科専門医、認定内科医
コメント

大学病院では神経変性疾患や末梢神経障害などを中心に修練を積んでまいりました。地元が中津市であり、地域に貢献できれば幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。